OPPOでeSIMの記事で、OPPOのスマホがあればe-SIMが使えるので、海外でも現地SIMカードを買う必要が無いことを紹介しました。
-
-
OPPOでeSIM OPPOスマホ+海外旅行=現地SIM不要 海外出張が多い人におすすめORoaming
OPPOのe-SIMであるO-Roamingについて


この記事では、中国在住の方に必要不可欠アプリWechatで、中国大手3社(移動、電信、联通)の海外ローミングを買う方法を紹介します。
Wechatで海外ローミングが買えるって知ってました?
私は結構昔から使ってたのですが、OPPOのORoamigを知ってからは買わなくなりました。
先日周りの日本人がタイに遊びに行ったときに、「現地SIMカード買ったけどカードスロットのピンが無くてまいったよ」みたいな話をしていました。
「いやいやWechatで買えばいいじゃないですか?」って言ったら「えっ」てなったので、もしかして結構知らない人いるのでは、と思って記事にしました。
Wechatで海外ローミングはどうやって買える?
アプリ内の購入ポイントは以前はもう少し浅い階層にありました。
今はかなり深いところにある為、Wechatを新規で使い始めた人は気付きにくいと思います。
大袈裟では無く、長年使用していた私でさえ、一時見失いました。
では、WeChatアプリ内の購入場所を説明します。

まずは、チャットではなく、下部ツールバーから「自分」をタップします。
次に上のほうにある「WechatPay」をタップ。

次に「Mobile Top Up」をタップ。
Mobile Top Upはスマホの通話料金の支払い等で使う機能です。

昔はこの位置に「海外流量」(名前はうろ覚え)というボタンがあったのですが、今は「更多流量」となってしまい、日本人は普通タップしないですよね。
「更多流用」をタップします。

この画面は、今月の容量が足りない!とか言う場合のチャージする時に使うところです。
この下に、「出境流量」というボタンがありますので、タップします。

このメッセージが出てきますが允许(許可)をタップします。
タップするとWeChatのミニプログラム「出境流量包」が立ち上がります。
出境は、出国という意味です。

色々な国名が出てきました。
国数が少なくない?と思いますが、ここに出てるのは、「热门目的地」よく使う(流行)国です。
これ以外にも「更多地区」の下の方に30カ国くらいあります。
アメリカ等メジャーな国はありますが、無い国は諦めて下さい。
試しに「中国香港」をタップ。
おっと、タップする前に、どの電話番号を海外ローミング対象にするのか確認して進んで下さい。
自分以外の他の人の電話番号の分も購入することが出来ます。
たとえば、家族の分を購入しておくことも可能です。
上のスクリーンショット画面のモザイク部、□枠の部分に電話番号を入れればいいです、しつこいですが、中国大手3社のみです。

携帯会社で結構値段が違います。
先程(中国移動)は香港1日8元でしたが、他の番号(中国電信)にしたら、24元(3倍!)です。
1日24元は高いですね!私は中国電信なのでコストの理由もあってORoamingを使っています。

「中国香港」をタップすると色々なプランが出てきますので、選んで購入して下さい。
1日800Mで10元(150円)、7日5.5GBで56元(845円)であれば、香港の一般的なプリペイドSIMより少し安いです。
少し前だと7日使える香港現地SIMカードが99元でした。
購入方法
wechatですから、有無を言わさず、強制的にWechatPay払いです(笑。


支払いが完了するとこれらの画面が出てきます。

対象の電話番号にはこのようなメッセージがショートメッセージで届きます。
1日後から使えます、90日(3ヶ月)以内に使ってね(使わないと消滅するのかは知りません)。
使用方法
使用するときは、現地で、電話を再起動し国際ローミングをオンにして下さい。
再起動しなくてもいいスマホもあると思いますが、その場合は国際ローミングをオンにするだけ。
もし切り替わらない場合は、国際ローミングをオンにして再起動してみて下さい。
小技

よく使う人は、国名を選択する画面で、画面の右上にある□枠の・○・みたいなマークを押せば、ミニプログラムをお気に入りやデスクトップに登録できます。

お気に入りに追加した状態です。
変なハトがいますが気にしないで。
まとめ
簡単ですが、wechatでの国際ローミングの購入方法の説明でした。
中国に住んでいると、日本よりも海外への距離が近くなることもあり、海外旅行等頻繁に行くことが多くなると思います。
海外でもインターネットが無いと不便な時代ですが、現地SIMを購入するよりも便利だし安くなる場合がありますよ。
ぜひ使ってみて下さい。
またWeChatを色々使ってて「あれ何処だっけ?」ってなったときは下記の記事もご覧下さい。
-
-
WeChatの設定一覧について紹介-チャット編
wechatのあの設定どこだっけ?チャット編