なぜか私と中国人の会話でよく出てくる単語。
外で中国人の知り合いと会ったとき、食事の時間付近であれば「吃饭了没有(chīfànleméiyǒu ツーファンラメイヨウ)」って言ってみましょう。
きっとニッコリしてくれますよ。
吃饭了没有(chīfànleméiyǒu ツーファンラメイヨウ)とは
「吃饭了没有(chīfànleméiyǒu ツーファンラメイヨウ)」。
略するとご飯もう食べましたか?
まぁそのまんまなんですけど、中国人は挨拶として使ってます。
実際にご飯を食べたかどうかなんか実はまったく興味なし(笑。
大阪で言うところの「もうかりまっか」と同じです、実際にどれくらい儲かってるかなんてちょっと興味あるけど、重要ではないですよね。
中国であれば、朝だろうが昼だろうが夜だろうが「你好」って挨拶するのは有名ですが、さらに仲良くなってくると、人懐っこく「吃饭了没有?」って言っていいです。
むしろこれを言ってあげると、俺とお前はもうすっごく仲が良い友達じゃないか、ってことになるので、あちらさんもちょっと嬉しくてニッコリしちゃう。
吃饭了没有の使用例

U子
吃饭了没有?。

シゲンチ
没有
(まだだよー。)
他の言い回し
吃饭了吗?でもいいですけど、私はリズム的に吃饭了没有?の方が好きです。