なぜか私と中国人の会話でよく出てくる単語。
一文字で色んな意味を持ってる単語を理解するのは、前後の話題から理解しないといけないから大変!。
卡(kǎカー)とは
卡(kǎカー)。
辞書で引くと『カード』という意味が一番最初に出てきます。
银行卡=銀行のカード、SIM卡=SIMカード等。
他に、締め付ける、引っ掛かるという意味がありますが、こっちはスマホの辞書でも中々うまく出てこないです。
中国人に聞いてみたところ、卡住(kǎ zhùカージュー)の略みたいで、卡住だと「引っ掛かる」の訳が出てきます、さらには、卡住は正しい発音はqiǎ zhùチャージューであり、中国人の中でも正しい知識を持ってない人がいるとのこと。
そりゃ日本人に言っても「はぁっ?」てなりますね。
完全に引っ掛かって動かなくなることを卡死(カース)と言いますが、辞書で訳すと、『カード死』って出てきて訳分からなくなります。
引っ掛かるという意味では、口語(話し言葉)だと他にも遅くなるという意味もあります。
卡で「遅い」という意味は絶対辞書には出てきません。
按卓手机用长时间越来越卡=本来の意味は「アンドロイド携帯は、長い期間使用している段々遅くなります」、なのですが、辞書だと「アンドロイド携帯は、長い間カードを使っている」となり、もう訳分からん。
会話内で、引っ掛かるとか遅くなるっぽい内容で、卡ときたら何か引っ掛かってるか遅くなってるんだなと理解して下さい。
卡の使用例

为什么你一直用苹果手机吗?。
(どうしてずっとiphoneを使っているのですか?)

按桌手机用长时间越来越卡
(アンドロイド携帯は、長い間使っているとだんだん遅くなるからです。)
マイ翻訳アプリで色々訳した結果
Dear Translateが一番しっくりしてると思う。
百道翻訳
卡:カード
卡死:カード死
卡住:引っ掛かる

Dear Translate
卡:カード
卡死:カードの死
卡住:かむ

Google Translate
卡:カード
卡死:立ち往生
卡住:立ち往生
ポケトーク
卡:カード

その他の意味
その他の意味 新华字典より
①卡路里(カロリー)の略称、熱量単位
②卡片:小さな紙片、カード
③卡车:トラック
④磁卡:磁気カード
▼Berlitzなら中国語も学習可能▼
中国語